釈迦に説法・農家に家庭菜園を教授!!のページ。町田市成瀬の動物病院なら、ながさわ動物病院

電話をかける

お知らせINFORMATION

お知らせブログ

釈迦に説法・農家に家庭菜園を教授!!

先日あるスタッフに「観葉植物とか育てたりしないの?」と聞いてみたところ、「育ててないです。あっ、でもトマト作ってます。」って言われたので、当然家庭菜園だと思い、自分の知識と経験を伝授しようと、トマト栽培の難しさ(普通のトマトとプチトマトについて、水を控えた方が甘くなるが皮が固くなること、フルーツトマトの苗だと必ず甘くなる訳ではない事、水を控えめに育てていて急に水を一気に与えると身が割れてしまうこと・・・)を説明した後、「私の両親トマト農家なんです。」と言われ赤面してしまいました。
町田市でトマトのハウス栽培をされているとのことです。

その後しばらく経ったある日、外でプランターの手入れをしていた私の背後からそのスタッフに声をかけられ、振り向いたらハート形の赤いものが入った袋を渡され、「どうぞ。」と言われたのですが、仕事柄一瞬臓器に見えドキッとしました。
よく見ると今まで見たことのない巨大なサイズで先端がやや尖った形をしたトマトを頂きました。

ここで私なりに食レポしてみたいと思います。このトマトはサンロードという品種だそうで、消毒剤・殺虫剤・除草剤を一切使用せず、微生物農法といわれる方法で栽培されているそうです。一目瞭然、通常見ることのない巨大なサイズと形。スーパードライの印字を超える赤色。切ってみるとゼリー状の部分が入る部屋の個数が多く、しかもゼリー部分の弾力がしっかりしているため、輪切りにしても流れ出てしまいもったいない感じになることがまったくありません。
しかもほんのりと甘く酸味もまろやかなため、そのまま食べてもおいしく、瑞々しさも噛んだ瞬間はじける感じです。
少し塩を付けると甘味が増し、トマト独特のコクが強調されるようでした。
失礼のないよう素材の味をきちんと味わった後、小生意気ながらカプレーゼにもしてみました。この組み合わせはモッツアレラチーズ+サンロードでさらに酸味がまろやかになりトマトのコクがUP、バジルの苦みもおさえられ、非常においしく頂けました。バジル散りばめすぎに関しては、他に使う予定もないためしなびる前に使い切ろうと1パック丸々使ったためで、トマトが目立たなくなってしまったことはゴメンナサイ。

スーパーやデパートの生鮮食品売り場でも売っているところは見たことがないため、どこで出会えるのかは分かりませんが、もしどこかで見かける機会がございましたらぜひお召し上がりくださいませ。

ちなみに私、サンロードの栽培には一切関わっておりません。宣伝費も一切頂いておりません。

oplus_32
oplus_32
oplus_32
oplus_0
oplus_32